僕がキャンプで通常使うガス機器は、カセットコンロ1台だけです。
※ ガスのシングルバーナーもたまに使いますが。。
カセットコンロに使うカセットガスですが、どうしていますか?
使っているカセットコンロに、他メーカーのガスボンベを使うことについてですが、これは基本的にダメです。
カセットコンロの本体や説明書の表示を見てみましょう。
指定以外のボンベを使ってはいけないと書いてあると思います。(日本国内で合法的に販売されているものであれば)すべての製品かその説明書にこのような表記があるはずです。
とはいえ、ホームセンターなどで安く売っている、コンロメーカー以外のボンベも実際に使えてしまうことは皆知っていますね。
中には、使っても問題ないと言い切っているサイト記事もありますね。(勇気あるなぁ。。)
そもそも普通に考えれば、他メーカーのボンベを使ってはいけないのなら、他メーカーのボンベが使えない構造にすればいいのに、なぜそうしないの?
1本100円くらいで売っているようなボンベは、どこのメーカーのコンロでも使用を認められていないのに、なぜ売っているの?
一体どうなっているのでしょうか? 僕も気になったので調べてみました。
カセットコンロ・ボンベのJIS規格
多くのカセットコンロ・バーナーやボンベは、それぞれJIS規格に準拠した造りになっています。
具体的には、カセットコンロはJIS S 2147、ボンベはJIS S 2148に該当します。
これらのJIS S 2148には、ボンベの寸法も規定されいます。他メーカーのボンベであっても使えてしまうのは、このJIS規格通りに作られているためです。
ところでこのJIS規格ですが、各所の寸法には許容される範囲があります。
例えば、ボンベの高さは185.2±0.6mmとなっています。つまり、JIS規格準拠のボンベでも、その高さは最大1.2mmの差があり得るということです。1.2mmって結構な違いですよね。。
例えば、A社のボンベが高さ184.8±0.2mm、B社のボンベが185.6±0.2mmで製造されていても、どちらもJIS規格準拠品になるというわけです。
各メーカーのボンベに、微妙な寸法の違いがあり得るとはいえ、そのサイズには大体の互換性があることはわかりました。
それでは、なぜコンロメーカーは他メーカーのボンベを使うことを認めていないのでしょうか?
ガス適合性検査
略して”ガス検”などと呼ばれることもあります。
カセットコンロやその他ガスボンベを使うバーナー類を日本国内で販売する場合は、適合性検査に合格したものであることが義務付けられています。
この適合性検査により、法令(カセットコンロの場合は「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」)に定められる安全性を確保できることを、試験で確認されています。
ガス検に合格している製品は、以下の日本ガス機器検査協会のこちらのページで、品名に「カートリッジガスこんろ」を選択して検索するとわかります。(2021年7月20日時点で129製品)
調べてみたところ、岩谷産業のガスコンロを製造しているメーカーが旭製作所なのだそうです。そして、ほとんどの製品が国内製造なんですね。これは意外でした。モンベルが輸入・販売していると思っていたJetBoilが、モンベルの国内工場になっているのですが、これはどういうことなのかよくわかりません。
ちなみに、このガス検を受けていない製品もネットなどで販売されていますが、これは違法のはずです。
楽天やアマゾンも以前は無法地帯でした。最近はちょっとはチェックするようになったのか、かなり減ってきましたけど。
キャンパーに人気のこの製品(2019年9月時点ではガス検なし)も入手困難になるときが来るのか。。。
ところで、このガス検の試験におけるガスボンベの位置づけとして、重要なことがあります。
以下は、経産省による「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律及び関係政省令の運用及び解釈の基準について」(リンク)からの引用です。
関連する法令等をすべてたどるときりがないので、ちょっと唐突な引用ですがご容赦ください。
3 条(液化石油ガス器具等)及び第 4 条(特定液化石油ガス器具等)関係
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律及び関係政省令の運用及び解釈の基準についてより引用
1 . 別表第 1 第 2 号イ及び別表第 2 第 1 号中、「容器が部品又は附属品として
取り付けられる構造のもの」のうち、「容器が部品として取り付けられる構
造のもの」とは、次の構造のものをいう。
① 容器が組み込まれる構造のもの
② 容器に燃焼器を直接取り付ける構造のもの( ① を除く。)
③ 内容積が 5 リットル以下の容器と燃焼器を硬質管以外の管によって接続
する構造のもので、当該燃焼器と硬質管以外の管の接続方法がホースエン
ドによる差し込み式以外の方法のものであり、かつ、当該容器に日本工業
規 格 B 8 245 ( 2004 )液化石油ガス容器用弁に定める規格の適用を
受ける弁を使用しないもの
— 以下略 —
かなりわかりにくいですが、要するにカセットボンベはカセットコンロの“部品”という扱いです。
部品なので、当然その試験はコンロとボンベを一体のものとして扱います。つまり、ガス検の試験は、特定のコンロとボンベの組み合わせだけで安全性を確認していることになります。
言い換えますと、JIS規格を満たすどのボンベ(他社のボンベなど)を使っても安全であるかどうかについての試験は行われません。
JIS規格を満たすものでも、その寸法などに違いがあることは先に説明しました。
一方安全性の試験は、特定のコンロとボンベの組み合わせでしか行いません。
つまり、他メーカーの(微妙に寸法が違ったりするかもしれない)ボンベを使った場合に何が起きるかは確認されていません。(おそらくメーカー独自にある程度のテストはしていると思いますが、自社で品質等をコントロールできない他社の製品との組み合わせを保証することはできないんでしょうね。)
これが、コンロメーカーが指定外のボンベの使用を認めていない理由です。
結局他メーカーのボンベは使えるの?
使えるかもしれないけれど基本的には使ってはいけないっていうのが僕の考え(建前)です。人に聞かれたらこのように答えます。
ガスボンベは指定のもの以外使うなっていうことも、説明書には結構明確に書いてあるのには、先に述べた理由があることもわかりましたし。(そしてその理由はリーズナブルだと僕は思います)
ただし、災害時など、緊急を要するときにメーカー指定の物が手に入らない場合などに、使っちゃえっていうのはありだと思います。
っていうか、他メーカーのボンベでも大体は使えるようになったのって、阪神大震災を機にボンベの互換性を高めるよう、JISの規格を見直したからなんだそうです。
※ だったらガス検のほうでもコンロとボンベの相互利用での安全を確認できるように試験方法を対応させてくれよって、強く思いますが。。。 コンロメーカーの意向が働いているのかな。
ところで、富山県のホームページで「カセットコンロのテスト結果」というものが公開されいるのをみつけました。
その中で、専用ボンベ以外のボンベを使った場合のガス漏れについてテストした結果が示されていますので、以下に引用します。
④ 専用容器以外の容器装着でのガス漏れの有無
カセットコンロに使用すべき容器として指定された専用容器以外の容器を装着してのガス漏れの有無は、9銘柄のうち4銘柄で、微量ではあったが、ガス漏れが生じた。
各メーカーの取扱説明書にも記載されているが、消費者は、専用容器以外の容器を使用することがないよう十分な注意が必要と思われた。カセットコンロのテスト結果より引用
微量ではあるが9銘柄中4銘柄でガスが漏れた。
とらえ方は人それぞれかもしれませんが、僕の感覚ではかなりの高確率でガス漏れの恐れがあるという結果です。
(純正品でもそうですが)何らかの事情で他社のボンベを使用せざるを得ない場合、未使用時にボンベをつけっぱなしにするのだけは絶対に避ける必要がありますね。微量でも漏れ続ければかなり危険ですからね。
実を言うと、僕は今までメーカー指定以外の安いのを使っていました。
それが今回少し調べた結果、今後はコンロメーカー指定の物を使うことになると思います。
僕の場合は、カセットコンロってキャンプでしか使わないし、考えてみればメーカー指定の物を使っても高々数百円の差なんですよね。
キャンプ/アウトドアや災害時に使いやすいカセットコンロについて、こちらの記事をどうぞ